最新アーカイブ
ももふく(町田)宮岡麻衣子展
3月31日(土)より、町田「ももふく」で、宮岡麻衣子展をおこないます。
春の季節にふさわしい、軽やかな気持ちになるような器を出品したいと思います。
よろしければぜひ、お越しください。
2018年3月31日(土)~4月6日(金)
会期中無休
在廊日31日
営業時間 12時~19時 最終日17時まで
ももふく
〒194-0013
東京都町田市原町田2-10-14
原町田ハイツ101
TEL 042-727-7607
暮らしのうつわ 花田 花月窯展
九段下「暮らしのうつわ」にて、花月窯展をおこないます。
新作としては、志村は、黒釉の白泥で絵を入れた皿や鉢、宮岡は、華のある感じの染付の皿などを制作しています。
その他、日常から、特別な日まで使える食器や花器を出品予定です。
よろしければ是非、お越しください。
花月窯展
2月7日(水)~2月17日(土)
10:30〜19:00 会期中無休
花田ギャラリースペース(2階)
郷土菓子研究者と31人の作家の器 展
京都のギャラリーYDSで、世界のお菓子と器の展覧会がおこなわれます。
お菓子を作るのは、世界中を旅し、伝統的な郷土菓子を研究されている林周作さん。
林さんの作る様々な国のお菓子に合わせ、作り手達が、器を作っています。
志村は台湾の「花生湯」、宮岡はトルコのイルミクヘルヴァスを担当しました。
二人とも、担当した国は、訪れたことのある、楽しい思い出のある国です。
お菓子との組み合わせを想像し、わくわくしながら制作しました。
31人の作家達の作った器で、お菓子を食べることも出来ます。
ぜひ、お出かけください。
「郷土菓子研究者と31人の作家の器」 展
12月2日(土)〜10日(日)会期中無休
営業時間 11:00〜18:00(最終日17:00まで)
〒604−0013 京都府京都市中京区二条新町717
TEL 075-211-1664
SHOP&GALLERY YDS
京都やまほん 宮岡麻衣子展
京都やまほんにて、宮岡麻衣子展をおこないます。
やまほんでの個展は、2回目ですが、今回は新しい店舗での展覧会です。
雰囲気も変わり、どのような感じになるか楽しみです。
染付、瑠璃、白磁など、夏向きの器を出品します。
よろしければぜひ、お越しください。
7月14日(金)〜8月2日(水)
営業時間 午前10時〜午後6時半
定休日 木曜日
作家在廊日 14日(金)
〒604-0931
京都府京都市中京区榎木町95-3 延寿堂2階(二条通寺町東入)
TEL/FAX 075-741-8114
http://www.gallery-yamahon.com/
ももふく 志村睦彦展
ももふく 志村睦彦展
町田の ももふく で展覧会をいたします。
新作の器、定番の青磁、三島など出品いたします。
よろしければぜひ、お越しください。
6月3日(土)~9日(金) 12時~19時
作家在店日 3日(土)、4日(日)
最終日17時まで 会期中無休
〒194-0013
東京都町田市原町田2-10-14-101
Tel/Fax 042-727-7607
http://www.momofuku.jp/
エポカザショップ銀座 日々 宮岡麻衣子展
エポカ ザ ショップ 日々 宮岡麻衣子展
花をテーマにした器を色々出品したします。
よろしければぜひ、お越しください。
5月26日(金)〜31日(水)
12:00〜19:00(最終日17:00まで)
作家在廊日 26日(金)、27日(土)17:00まで
104-0061
東京都中央区銀座5-5-13 エポカザショップ銀座 地下一階
日々
03-3573-3417
http://www.epocainfo.com/epoca-the-shop/nichinichi/
暮らしのうつわ花田(九段下)花月窯展
東京の九段下の器屋さん「暮らしのうつわ花田」で、二人展をおこないます。
志村は三島や青磁、宮岡は錆釉に梅に鶯をあしらった新作や、瑠璃釉、染付などを出品します。
よろしければぜひお越しください。
花月窯展
2017年2月22日(水)~3月4日(土)
午前10時30分~午後7時
会期中無休
作家在廊日 22日(水)、25日(土)
暮らしのうつわ花田
東京都 千代田区 九段南 2-2-5 九段ビル10F
tel/03-3262-0772
千鳥(水道橋)花月窯・志村睦彦・宮岡麻衣子 二人展
千鳥 花月窯・志村睦彦・宮岡麻衣子 二人展
2016/11/26(土)〜12/3(土)
12:00〜19:00 最終日は18:00まで
秋らしい器を出品いたします。是非ご覧ください。
〒101-0061
東京都千代田区三崎町3-10-5 原島第二ビル201A
03-6906-8631
http://www.chidori.info/
青玄洞(札幌) 尾形アツシと宮岡麻衣子 うつわ二人展
尾形アツシと宮岡麻衣子 うつわ二人展 青玄洞
2016年9月22日(木)〜27日(火)
11:00〜19:00(日・祝は18:00まで)
札幌での展覧会は今回で二回目です。
9月半ばを過ぎ、秋の空気が漂う季節。
少し落ち着きのある雰囲気の器を使いたくなる季節です。
渋めの絵柄の染付や、瑠璃、白磁など、日々の生活に馴染む器を出品したいと思います。
青玄洞
札幌市中央区南2条西24丁目1−10
tel 011(621)8455
暮らしのうつわ花田 志村睦彦×増淵篤宥 二人展
暮らしのうつわ花田 志村睦彦×増淵篤宥 二人展
植物・魚文様の象嵌を施した新作の三島など出品しています。よろしかったら是非お越し下さい。
2016/8/3(水)〜13日(土)
10:30〜19:00 会期中無休
〒102-0074
東京都千代田区九段南2-2-5 九段ビル1・2F
03-3262-0669
ももふく 宮岡麻衣子展
ももふく 宮岡麻衣子展
今回は桜の季節にふさわしい華のある染付・白磁の器を出品いたします。よろしかったら是非お越しください。
3月26日(土)〜4月2日(土)
12:00〜19:00(最終日17:00)
194-0013
東京都町田市原町田2-10-14 #101
ももふく
042-727-7607